烏天狗がご本尊のパワスポ! 高尾山薬王院有喜寺

東京都八王子市にある標高約600メートルの高尾山。

「都心近郊にもかかわらず豊かな自然に溢れている」と、富士山と並びミシュラン三ツ星に輝いたことは有名ですね。

そんな高尾の山は自然の宝庫であり鳥や草木の種類も豊富で、現在は明治の森・高尾国定公園に指定されています。

今回は都心からのアクセスも良く、都内近郊の人はもとより全国から登山客が訪れる、高尾山薬王院有喜寺を紹介します。

ミシュランガイド三つ星の関東三山の一つ、高尾山

62d62fde6d584da1dc4a0db967bc96d4_s
出展:無料写真素材写真AC

都心近郊にありながら豊かな自然に恵まれた高尾山。

四季折々の草花を楽しめるバラエティに富んだハイキングコースがあります。

山中まではケーブルカーで上がれることもあり、年配の方から小さな子供も山登りを楽しめます。

低山ながら展望は良く頂上からは丹沢の山々、南アルプス、日光方面や房総半島と横浜が眺望でき、富士山が見えることも。

そんな高尾山の中腹に鎮座するのが「高尾山薬王院有喜寺」です。

開山1270余年、霊山としても長い歴史を持ち、修験道の山と呼ばれてきました。

真言宗智山派の大本山で、成田山新勝寺、川崎大師平間寺とともに、関東三山のひとつなのです。

薬王寺は琵琶滝と蛇滝の二つの滝を擁し、滝修業の門戸を一般の方にも開いることでも知られています。

戦勝の神、飯縄大権現は烏天狗!?

d2f279ca0c50b3848b662639a21df9cd_s
出展:無料写真素材写真AC

薬王院のご本尊は「飯縄大権現(いづなだいごんげん)」です。

飯縄大権現は白狐に乗った剣と索を持つ烏天狗の姿で表され、戦勝の神として戦国時代には多くの戦国武将たちから崇敬されました。

高尾山の飯縄大権現は、不動明王の変化身であると呼ばれた時代もがあり、今でも不動明王に準じた供養、祈祷が勤められているのだとか。

天狗は飯縄権現の眷属であり除災開運、災厄消除、招福万来など、衆生救済の利益を施す力と神通力をもつとされています。

高尾山は飯縄信仰とともに天狗信仰の霊山としても信仰されてきました。

高尾山は天狗にまつわる不思議な伝説が多く残る「天狗が住まう山」なのです。薬王院では数々の天狗の像を見ることが出来ますよ。

霊山の力強いパワーでパワーチャージを

544d480fa3936ba2d82c6a04c151826b_s
出展:無料写真素材写真AC

その天狗が住まう霊山・高尾のパワーは登りながら感じることが出来ます。

不思議と力が体に充ちていく、そんな体験をする方もいるかもしれません。

門を抜けると空気はきゅっとしまり、薬王院の前では力強い気を感じるでしょう。

現実的な祈り、特に病気平癒に御神徳を賜れると感じます。飯縄大権現に届いた祈りは天狗がサポート下さるのかもしれませんね。

叶った際の御礼参りは忘れずに。御本尊が祀られる飯縄権現堂への御参りしたら、ぜひ壁面の彫り物素晴らしさをご堪能ください。彫り物の中から「白い象」を見つけたら幸せ訪れるとか! 

境内は見どころ散策所もいっぱいあります。訪れる人は少ないようですが、奥之院不動堂と富士浅間神社には是非ご参拝をお勧めします。

連休は、新緑の瑞々しい高尾の自然に触れてみてはいかがでしょうか。