女性にオススメのパワスポ! 慈愛の水澤観音

もうすぐ5月の大型連休、GW。せっかくなら少し足を伸ばし、神社仏閣パワースポット巡りなどいかがでしょうか?

今回はタカダメグミが、水と緑に囲まれた群馬県の真ん中に位置する、渋川市の五徳山 水澤寺をご紹介します。

水沢観音との名でも親しまれる五徳山水澤寺

5
photo by タカダメグミ

水澤寺の歴史は古く1300年前、推古天皇の勅願による開基といわれ、歴代天皇の勅願寺として伝わり、徳川家の祈願寺でもありました。

水沢観音の名で広く親しまれ全国から多くの参拝者が訪れます。

水澤山から流れ来る豊かな清水。その水の五つの徳を称えたのが「五徳山」という山号の由来だそう。
4
photo by タカダメグミ

水五徳とは
一、常に己の進路を求めて止らざるは水なり。
二、自ら活動して他を動かすは水なり。
三、障害に遭ってその勢力を倍加するは水なり。
四、自ら清くして他の汚辱を洗いしかして清濁併せいるは水なり。
五、洋々として大海を充たし発しては雲となり雨と変じ凍っては玲瓏たる氷雪と化しその性を失わざるは水なり。

とあり、「水」通して人の在り方を示しています。

老子の言葉「入善は水のごとし」にもあるように、万物を潤しながら利は問わず、争わずどんな形にも添いながら流れる水は、最良の生き方としての側面を表しているのではないでしょうか。

女性を癒す波動に満ちた水澤観音

さて、そんな水と縁深き水澤寺の御本尊は十一面千手観世音菩薩。融通観世音として知られ、衆生の一切の願 を融通し救いの手を差しのべて下さる、とあります。大変慈悲深い観音様です。

秘仏とあり御開帳はありませんが、陰の気を癒す波動に満ちた水澤観音は女性に是非お勧めしたいお寺なのです。

水澤観音の深く静かなエナジーは慈愛そのもの。柔らかく清らかな空気に包まれるでしょう。心の凸凹や偏りを均し、頑なさや耽溺に気づかせてくれます。

恋や仕事や人間関係のなかで囚われていた思いがほぐれ、新たな光を呼び込めることが出来るでしょう。

現実的な祈りに後押しを下さいます。女性を強く守ってくださいますので安産や子育ての祈願も良いでしょう。

水澤観音のエナジースポット

3
photo by タカダメグミ

ここ水澤観音は見どころも多く、朱色の本堂(観音堂)と六角堂は天明七年(約230年前)に建てられたとされ、趣のある雅な建造のさまは一見の価値あり。

強いパワーがあるとされる六角堂の中には、珍しい回転する六地蔵尊があり、回すと功徳を得られるとあります。

水澤山の頂上から流れる気は本堂の前に集まり、周辺に立っているだけでも心地よさを感じでしょう。

金運をあげたい方は鐘楼で鐘を突くとよし。綺麗に響いたなら運気上々?! 

境内には湧き水が流れ弁天様が祀られています。ここもお勧めのスポット。
1
photo by タカダメグミ

さらにもうひとつお勧めしたいスポットは本堂の左を登ったところに祀られる飯縄大権現のお社です。
2
photo by タカダメグミ
水澤山に登る登山道の入り口でもあり、空気もがらりと変わります。

新緑のこの時期、山の息吹と水の癒しを如何でしょうか?

温泉と名物の水沢うどんもぜひご堪能くださいね。

五徳山水澤寺