季節の変わり目には、気温の変化が大きいので風邪を引いてしまったり、体調を崩してしまったりしがちですね。
そんなときには、地球からの贈り物・パワーストーンを日常に取り入れるなどして、リフレッシュしてみましょう!
万能な「水晶」を取り入れよう
誰でも知っているパワーストーンといえば水晶です。パワーストーンという言葉を知らなくても、水晶と言えば想像できるでしょう。
実は水晶は、多種多様なパワーストーンの中でも、非常に浄化能力に優れていると言われています。英語では『クリスタル』と呼ばれていて、「氷の化石」という意味から名付けられたのです。
この石は、浄化作用があると言われ、身体の調子を整えてくれるとも言われています。水晶だけはどんなパワーストーンと組み合わせても効果を発揮してくれる「万能の石」とも。
濃い赤色が特徴の「ガーネット」
1月の誕生石でもあるガーネットは、別名『柘榴石(ざくろいし)』とも呼ばれていて、石の色や結晶状態の形からその名前が付けられたのです。一般的に知られているガーネットは濃い赤色ですが、実は灰色などさまざまな色合いがあります。しかし、人気が高い赤色が広まり、ガーネット=赤色という認識が高まったのです。
その色からも連想できるように、この石は血行促進に効果があると言われています。
さらに、ガーネットの明るい色から『服の下に付けていても見える』とも言われていて、視力を上げる効果がある、とも言われています。
精神面をサポートしてくれる「アメジスト」
2月の誕生石でも知られているアメジスト。紫の澄んだ色から、黒に近い色まで種類が豊富です。名前はお酒に酔わないという意味の『アメシスト』から来ています。お酒の神様バッカスの神話から、身につけていると悪酔いしない石、とも言われているようです。
この石には、精神的なサポートしてくれる効果があります。マイナス思考をプラスに変えてくれるとも言われており、なりたい自分に変わる手助けをしてくれるそうです。枕の下に入れるとぐっすりと眠れて、さらに楽しい夢が見られるとも言われているようです。
他にも心や体をリフレッシュさせてくれる石はたくさんあります。
もし、どれを選ぼうか迷ったときは、自分の直感を信じてみましょう。その感覚が、あなたにピッタリな石を引き寄せてくれますよ。
<出典・参考文献>
・『パワーストーン 宝石の伝説と魔法の力』(草野巧著)2005・新紀元社
・『パワーストーンの教科書』(結城モイラ著)2015・新星出版社