【十二支別花札占い】猛暑を乗り切る! 夏の暑さと運をあげる暑気払い法
photo by うめざわみき
【子】
暑気払い法:お風呂に入る。
ハーブやお塩・お好きなアロマなどをたっぷりいれて、ぬるめのお風呂にゆっくりつかりましょう。汗に混じって排出される毒を出してスッキリです。
【丑】
暑気払い法:ビワの葉・どくだみの葉などの薬湯をいただく。
昔からある暑気払いの飲み物です。それぞれに合わせた煎じ方・抽出のやり方があります。
【寅】
暑気払い法:プールに行く。
炎天下の屋外型プールの場合は、太陽の照り付けにご注意ください。
【卯】
暑気払い法:行水をする・打ち水をする
水を使って、身体やお家回りの空気の粗熱を取りましょう。
【辰】
暑気払い法:睡眠の質を上げる。
寝室の温度設定に気を配り、好きなアロマを使ってみたり、寝具を工夫してみましょう。
【巳】
暑気払い法:夕涼みをする。
今からの時期は、夕方は涼しくなってきます。短時間でもクーラーから離れて、外の空気に当たる時間を作りましょう。
出典:無料素材画像 写真AC
【午】
暑気払い法:盆踊りや夏祭りに出向く。
人の熱気は暑いかもしれませんが、たっぷり楽しい汗をかいて、自分で身体を調節してみましょう。
【未】
暑気払い法:ビールなどの冷たいものを飲む。
ビアホールやバル・居酒屋などで、仲間とワイワイ賑やかに楽しみましょう。
【申】
暑気払い法:夏野菜を食べる。
きゅうり・かぼちゃ・とうがん・にがうり・ナス・トマト・レタスなど、身体を冷やしてくれる夏野菜を多めに取り入れましょう。
【酉】
暑気払い法:夏のフルーツを食べる。
西瓜・梨・桃など、ビタミン・ミネラル・水分などがいっぱい取れる果物を食べましょう。
【戌】
暑気払い法:梅酒や甘酒を飲む。
万能薬でもある梅とお酒のコラボの梅酒や、醗酵技術満載の麹の甘酒など、冷やしていただきましょう。
【亥】
暑気払い法:温泉に入る。
暑い時期だからこその温泉です。いろんな効能のある温泉で癒されましょう。
是非、ご自分の干支を意識してみてください。
現在、体温よりも高い外気温を経験中の私達ですが、暑気払いをする事によって、体に溜まった熱を逃しましょう。楽しい・幸せと思える心を保つことは開運に繫がります。
あなたがお幸せで在りますように!
ありがとうございました。
花札鑑定師:うめざわみき