【花札占いの世界】1月に決意表明して2月にご縁をいただく
風薫る5月、すでに初夏といってもよい5月ですね。
「花札占いの世界」は、各札の説明に入ります。
今回は1月2月の札に焦点を当ててみる事にしましょう。
花札占い師のうめざわみきがご案内申し上げます。
風薫る5月、すでに初夏といってもよい5月ですね。
「花札占いの世界」は、各札の説明に入ります。
今回は1月2月の札に焦点を当ててみる事にしましょう。
花札占い師のうめざわみきがご案内申し上げます。
パターン化したダメ恋愛から卒業したいあなた。マインドフルネスを取り入れて幸せをつかみましょう。
マインドフルネスインストラクターで心理カウンセラーの谷本由紀がダメ恋愛にハマる理由と脱出法を解説します。
はぁ~…何だか憂鬱。体も重い。
そんな状態で見える現実は、薄暗い陰に覆われていることでしょう。
毎年この時期は5月病というワードが目に付きますが、ゴールデンウィークを過ぎたころから何となく体がダルくて学校や会社に行きたくないといった、ちょっとしたうつ状態を総称して5月病と呼びます。
無理に元気になる必要はありませんが、どんよりした気持ちにあなたの持つ素質が覆われているのはもったいない。
思考のクセに気づき、気持ちが楽になるきっかけになればと思い、今回もマインドフルネス/心理カウンセラーの岩田英朗がお伝えします。
ボイジャータロットのカードの意味をお伝えするシリーズ①。
今回は大アルカナの一番初めのカード、0番Fool-childを椎名マキが読み解いていきます!
日本酒の酒蔵というと、都会から少し離れた湧水などが出る場所に広い敷地を構え、日本酒が仕込まれているというイメージがあるのではないかと思います。しかし東京23区、それも港区の4階建てのビルで、仕込み水に東京の水道水を用い日本酒が造られているのをご存知でしょうか?
今回は、東京港区の芝で醸される【江戸開城】という日本酒を通して、この蔵からも近い増上寺もその一つを担うと言われる江戸の結界や、江戸、今の東京という街の礎を築いた天海僧正について、日本酒ナビゲーターであるミラクルナビらぶちゃんがお話していきます。
コロナ禍でデートができない! せっかくマッチングした彼とフェイドアウトしないためには!? 必要なのはコミュニケーションです。
好きな人とのLINEが続く4つの褒め方を婚活・恋愛心理カウンセラーの谷本由紀が伝授します。
4月から新しい生活、新しい仕事を頑張っている皆さん、今は覚えることが多かったり環境に慣れなかったり大変なこと多いと思います。時には上手く行かなかったり失敗が多かったりで、自信を無くすこともあるでしょう。
よく自己啓発セミナーなどで「根拠のない自信を持ちましょう!」「最高な自分を想像しましょう!」などと元気な声で言われますが、私にはそれが出来ません。現に能力が無い自分をどうやって肯定しろというのだろう?と苛立ちを覚えます。「元気出していこー!」という体育会系な感じが私には肌に合わないのですが、今回は「自信なんて持たなくても大丈夫」という内容でマインドフルネス/心理カウンセラーの岩田英朗がお伝えします。
人間の死には、事故や病気などの自ら望まない突発的な死もあれば、寿命や老化としての死、そして、自ら死を選んでしまう「自殺」があります。
今回は、事故や病気での死相ではなく、「自殺線」として観える死相について、手相セラピストの花岡正人がお話します。
友達の引き立て役になるのはイヤ! そう思うのは自然なこと。ですが、実は出会いの場に友達を連れていくなら「美人」がいいんです。
そのメリットを、婚活・恋愛心理カウンセラーの谷本由紀が心理学で解説します。
北欧家具を販売する、アミューズメントパーク的に楽しめるIKEA(イケア)。その2階にあるIKEAレストラン。大好きでよく利用させていただいているのは、北欧スタイルの植物性・ベジメニューが色々食べられて、結構新しいメニューも頻繁に登場するからです。
今回、IKEAが”レストランメニューの半分をプラントベース化した”との話を聞き、私、家庭菜園ベジタリアンのたっくんKTが早速で行ってきました。
人と関わるとき、合う人ばかりではありませんよね。気が合わないという人もいるものです。なかでも自分を攻撃してくる人と接するときは、心身がとても疲れストレスも溜まります。今回は攻撃的な人の心理や特徴をお伝えします。そしてもし攻撃的な人が周りにいたならば、5つの対処法を試してみてください。
スピリチュアルライフアドバイザーのKAORUがお伝えします。
こんにちは。タロット占い師の やた なたろう です。
新緑の季節ですね。暖かい日々が続きますが、これまでの疲れが少し出やすい時期でもあります。特に目の疲れと頭痛に注意したいところ。
休める時にしっかり休み、元気になったらまた前へ進んで行きましょう。
さっそくですが、5月の世の中や漂う空気、人の心の動きについて、数秘術で見ていきますね。