西洋占星術でみる、太陽星座別 2020年 6月の運勢
紫陽花の花がきれいな季節になってきましたね。自粛明けでホッとする気持ちと、まだまだ気の抜けない状況が織り混ざっている昨今です。
西洋占星術師ホシハルカが 6月の太陽星座占いをお届けします。
紫陽花の花がきれいな季節になってきましたね。自粛明けでホッとする気持ちと、まだまだ気の抜けない状況が織り混ざっている昨今です。
西洋占星術師ホシハルカが 6月の太陽星座占いをお届けします。
自粛解除もあり、少し世の中の動きが変わってくるときのようです。
大地未来が一週間のあなたの対人運・出会い運を占っていきます。
6月最初の習慣(行事)と言えば、衣替え。冬物を着ていたらとっくに暑いこの時期ですが、堂々と夏物を身に着けて、気持ちもさっぱりとしましょう。
そんなこの週の金運・健康運と、6月のラッキーフードについて、花札占い師のうめざわみきが花札さんにお伺いを立ててみました。
このところ日本酒の記事を立て続けに書いておりましたが、
以前、日本の妖怪カードを紹介したように、さまざまオラクルカードもこよなく愛しています。
なかでも新型ウイルスによる外出自粛期間中、幾度となく引き、生活にも役立った実用的なカードがあります。
それが、「ヒーリングフードオラクルカード」
今回はこちらをご紹介いたします。
私たち日本人には、お中元やお歳暮など贈り物をする習慣があります。贈ることに喜びを感じる相手、また贈ることに迷いを感じる相手がいることもあるでしょう。ですが、どのような贈り物をするときでも忘れてはならない大切なことがあります。
その大切なこととは、スピリチュアルライフアドバイザーのKAORUがお伝えします。
だいすきな食べ歩き自粛中のたっくんKTですが、庭や畑でやっている野菜作りという楽しみがあって助けられています。
そんなわけで今回も、全国のスーパーなどで買えるベジ食材をご紹介してみたいと思います。
ジオマンシーは、アラビア生まれのとても当たる占いです。
16のシンボルにまつわる物語を、一話完結のショートストーリーとしてご紹介しています。
15回目の今回は、「竜の頭」
前例のなきことも推し進める占い師、アスワラのパワフルさをじっくりとご覧ください。
何かを変えたい、はじめたいと願う、あなたの力になってくれるのではないでしょうか?
手相学では、線以外の「紋」と言われる印、記号のような紋様による見方があります。
その形は様々で、☓、+、△、□、♯、米、〇など多くの種類があり、その意味も異なります。
今回は一般的な手相学での意味もチラッと紹介しながら、病気に関わる「掌紋医学」としての紋(病理紋)の現れ方を、手相セラピストの花岡正人がご紹介致します。
コロナウィルスの終息まであと一歩というところですね。
ステイホームに体が慣れてきたのに・・・・・・という人も、いるのではないでしょうか?
今回は、こんなお悩みが届いています。
今週は5月最後の週になります。6月からは少しずつ日常が戻ってくることを期待しています。
さて今回も、【誕生月別 椎名マキ ボイジャータロット占い】5月25日~31日までの対人運・出会い運をテーマにみていきたいと思います。
五月晴れ(さつきばれ)と言えば6月の梅雨の合間の晴れ間を指しますが、これを「ごがつばれ」と読むと、5月の清々しい晴れ間の事を指すそうです。ご存じでしたか?
そんなこの週の金運・健康運と、5月のラッキー行動について、花札占い師のうめざわみきが花札さんにお伺いを立ててみました。
和紙に墨書する文字の形質から様々なことを占う、「墨色」という日本の伝統的な占術があります。筆で文字を書くという生活習慣がなくなるとともに、占いの世界の主流からも消えてしまったこの占術ですが、五十六謀星もっちぃが、自分で占える墨色占いとして現代風にアレンジしています。今回のテーマは、「頑張るべきこと」です。
子どもの頃、ワクワクした秘密基地。そんな経験ありませんか。秘密基地は、大人になってもあったほうがいい。そして、今とても必要に感じます。そのワケとは、スピリチュアルライフアドバイザーのKAORUがお伝えします。
先週の「日本ハム」に引き続き、今回も加工肉業者の大手「伊藤ハム」から発売された大豆加工食品をご紹介します。
伊藤ハムの新シリーズ「まるでお肉!」というネーミング通り、見た目は伊藤ハムの既存製品そのものですが、”大豆たん白から作った「まるでお肉のような」大豆ミート””食べごたえのある食感でしっかり満足できるよう仕上げました”というメーカーのコピーにもあるように、カラダにもよく、おいしさを求めた新シリーズです。
自粛生活が続く中、そんな時は「自分磨きを頑張ろう」と考える人も多いでしょう。
少しでも自分を向上させるために、時間をつかうことは素敵なことです。
鑑定を行う中でも「自分磨きをする」はよく聞かれるフレーズです。
鑑定を通しふと感じるのは、その「自分磨き」が少々間違っているのでは?ということです。
あなたの「自分磨き」が有意義になるよう、占い師の観点から大事なポイントをお伝えしていきます。
コロナがおさまったら、好きな人をデートに誘いたい!
そのために、今できることってあるのかな?
「外に出たい」という気持ちが高まっている今は、お誘いにOKをもらいやすい時期でもあります。
今回は、コロナ終息後に好きな人とデートするための誘い方を恋愛心理学で解説します。
こんにちは、大地未来です。
少しずつ気温が上がり、春から夏に季節が移っていってますね。
自粛ムードの漂う中、心がお疲れ気味の人も多いかもしれません。
外の空気を吸い、自分を少しだけゆるめて、気持ちを切り替えてみてくださいね。
暦の上ではすっかり初夏です。タケノコやあさりは今の季節物ですね。路地のイチゴも旬を迎えています。
そんなこの週の金運・健康運と、5月のラッキーパーソンについて、花札占い師のうめざわみきが花札さんにお伺いを立ててみました。
「幸せでありたい」誰しもそう思い願うのではないでしょうか。ですが幸せになることは、案外簡単なものなのです。
幸せを持続し幸福度を高めるライフタイルとは、スピリチュアルライフアドバイザーのKAORUがお伝えします。
4月からの緊急事態宣言をうけて、お家で過ごす時間が皆さん増えていると思います。
食事もお家で手作りされる方が増えています。
そんな流れをうけ、お家でも身体にやさしいものをいただきたいということで、
3月初めごろからスーパーでも見かけるようになった、日本ハムの肉は使っていないハム、
「ナチュミート」を今回はご紹介します。
ジオマンシーは、アラビア生まれのとても当たる占いです。ジオマンシーの16のシンボルにまつわる物語を、一話完結のショートストーリーとしてご紹介していきます。
今回のシンボルは、「赤」。
主人公カヨの人生に、「赤」のシンボルはどのように効いてくるのでしょうか?
何年か前、ペンで自分の手に欲しい手相の線を書いてその運勢を手に入れる「書く手相」が流行りました。
しかし、「良い線を書くだけで開運や幸せ、成功を得られるなら皆やっているし、書くだけで運勢が変わるわけがない」という占い師の人の考えも聞きます。確かに『ただ書くだけでは意味もなく、効果はない』と私も判断しています。
今回は「書く手相」について、手相セラピストの花岡正人がお話しします。
仕事や買い物以外では外出ができず、人にも会えない今。
婚活もオンライン化が進んでいます。
今回は、こんなお悩みが届いています。
今週は11日に土星、13日に水星、14日に木星が逆行開始します。天体の逆行はその天体のエネルギーが正しくない形で出やすいそうです。
それでは今回も【誕生月別 椎名マキ ボイジャータロット占い】5月11日~17日までの対人運・出会い運をテーマにみていきたいと思います。
風薫る5月。雑草(失礼!)も生き生きと花を咲かせています。自粛はまだまだ続きますが、外の空気はたくさん吸いましょうね。
そんなこの週の金運・健康運と、5月の健康法について、花札占い師のうめざわみきが花札さんにお伺いを立ててみました。
夜毎に形を変え、満ち欠けを繰り返しながら私たちを見守っていてくれる存在……。
あなたは「お月さま」が好きですか?嫌いという人は滅多にいないでしょう。
占星術の世界で月は、感情・気分・快不快・幼少期の性質・気質・体質・習慣・日常生活などをつかさどります。他の惑星たちとは速度が全く異なるため約2日ごとに星座を変えて行く月の星座を知り、自分の月が「快適」と感じる生活を送ることで健康状態も整ってくるのです。
今回は西洋占星術師のホシハルカが、月の星座で知る健康生活アドバイスをお届けします。
嫉妬という感情は、とても辛いものです。ですが、嫉妬心の中にある自分の本当の気持ちを知ることができれば辛い思いをしなくてもすみます。
嫉妬心の中にある本当の気持ちとは、スピリチュアルライフアドバイザーのKAORUがお伝えします。
食の多様化や健康志向の高まりに対応する食品の開発が、大手メーカーでも顕著に見られています。
今回もそんな新商品のご紹介です。
大手コンビニエンスストアチェーン「ファミリーマート」から、ついにVegan対応のお弁当が発売となりました。
「大豆ミート」でつくられた肉を一切使わないハンバーグ丼「ベジバーグ丼」で、ファミリーマートでは初の日本ベジタリアン協会推奨マークを取得したお弁当です。
新型コロナウイルスの感染拡大の収束が見えないなか、姿を描いた絵を見せると疫病が去ると言われ、Twitterから火がついた「アマビエ」様。
むしろ、描く人も増えていて、関連商品も多く出ている印象です。
そんな流れを受け、前回に続き、自粛でお家に居ながらにして終息を祈る象徴、アマビエ様についてレポートします。
コロナのせいで新たな出会いがない!
好きな人と会えなくて、距離が縮まらない!
恋愛や婚活が停滞してしまい、不満を感じている人は多いでしょう。
そんなときに活躍するのがオンラインでのコミュニケーションツールです。
今回は、オンラインでの婚活・恋愛の進め方についてお伝えします!