初めて行く神社にはきちんと予約して伺おう! 

遠くにある神社に行く前は、まず地元の土地神様へご挨拶に伺いましょう。
前回、氏神様や土地神様にお参りした時はご挨拶と感謝だけにするという作法は読まれたと思いますが、今回は初めて行く神社で願い事をする場合の作法について、古今東西運命学探求家のCHAZZがお教えします。

【手相】あなたの不摂生は放縦線に出ている!  

身体の酷使やストレス、生活習慣の乱れや不摂生などで健康を害するような生活を続けると、身体からの警告としていろいろなサインが手相上に現れます。
今回は「腎臓」と大きな関わりを持つ「放縦線」という線について、手相セラピスト 花岡正人が、日頃の健康チェックとしても診ていただけるように紹介させていただきます。

【誕生月別 大地未来タロット占い】1月28日~2月3日 週運 対人運・出会い運を占う!

寒い毎日が続きますが、もうすぐ2月!
一週間の対人運・出会い運をタロットで占っていきます。

☆大地未来、新月・満月前日に配信の「ウラスピナビメルマガ」では、
2週間のラッキーカラーとラッキースポットも占っています。
http://uraspi.com/member-register 無料メルマガはこちらから登録してください。

【十二支別花札占い】1月28日~2月3日 金運・健康運と金運NG行為

2月3日は季節が分かれる日、つまりは季節の変わり目「節分」です。
節分の次の日は「立春」で、暦の上では春になります。
そんな節目のこの週の金運・健康運と、金運が落ちてしまうやってはいけないNG行為について、
花札鑑定師のうめざわみきが花札さんにお伺いを立ててみました。

第2回・ジオマンシーの占い方

ジオマンシー占いの連載第2回は、ジオマンシーの占い方についてです。
様々なものを使って占うことができることもジオマンシー占いの特徴なのですが、
今回は紙とペンという身近にすぐあるもので占う方法を紹介していきます。

【十二支別花札占い】 1月21日~1月27日 金運・健康運と今行きたいラッキースポット

この1月下旬は、七十二候で「大寒」と呼ばれる時期です。読んで字のごとく、すごく寒い時期です。
そしてこの時期は、微生物の力をいただく醸造物の仕込みには最適な季節となります。
そんなこの週の金運・健康運と、今行きたいラッキースポットについて、花札鑑定師のうめざわみきが花札さんにお伺いを立ててみました。

寒い冬は「CoCo壱番屋」の期間限定ベジタブルスープカレーでおいしくあったまろう

以前の記事でもご紹介した、純植物性のカレーがいただける”カレーハウスCoCo壱番屋”で、期間限定ではありますが、植物性素材のみを利用した「スープカレー」が食べられるという素晴らしいヘルシーニュースが舞い込んできました。ベジタリアン生活をしていても、スープカレーは未体験ゾーン。大きな期待を持ちつつ食べてきたそのレポートです。

【手相】この線は開運線? それとも障害線?  

前回、生命線から上に昇る細かい線となる「開運線」の見方をお話しさせていただきました。
生命線から上に昇っている開運線が長くなって、各指の下の方まで延びた場合は、別の線の意味になることも前回紹介しましたが、解釈としては、どれも開運線の一種として、それぞれの開運の意味が強くなると思って問題ないという見方でした。
しかし、生命線を横切るように昇っている線も開運線として観て良いのでしょうか?
今回は、生命線を横切る線について、手相セラピストの花岡正人が説明します。

バレンタインまで1ヶ月! 幸せなデートができるイメージ術とは?

バレンタインは好きな人と過ごしたい!だけど、好きな人すらいなくて寂しい。
気になる人はいるけど、自信が持てない。
そんな不安を感じている人は多いかもしれません。
でもバレンタインまでは、あと1ヶ月もあります!
今回は、イメージの力を使って幸せな恋愛をするテクニックをお伝えします。

【誕生月別 大地未来タロット占い】1月13日~1月19日 週運 対人運・出会い運を占う!

2019年が始まりました!今年はどんな一年にしたいですか?
一週間の、対人運・出会い運をタロットで占っていきます。

☆大地未来、新月・満月前日に配信の「ウラスピナビメルマガ」では、2週間のラッキーカラーとラッキースポットも占っています。
http://uraspi.com/member-register 無料メルマガはこちらから登録してくださいね。

【十二支別花札占い】1月14日~1月20日 金運・健康運と今食べたいラッキーフード

1月14日の成人の日に成人を迎える皆さま、おめでとうございます。
2019年は、特に若い人達の夢を実現してゆくエネルギーがこの世界を引っ張ってゆくと予測されています。
という事で、そんなエネルギーに満ちているこの週の金運・健康運と、今食べたいラッキーフードについて、花札鑑定師のうめざわみきが花札さんにお伺いを立ててみました。

初夢はリベンジできる! 今度こそハッピーな初夢を見よう

新年に見る初夢、一年の運勢を占うといわれていますね。その初夢、縁起のいい夢を見ることができなかったとしても、もう一度、初夢を見るチャンスがあります。
リベンジができるや日、ハッピーな初夢を見やすくする方法について、スピリチュアルライフアドバイザーのKAORUがお伝えします。

第1回・ジオマンシー占いを知っていますか?

今、多くの占い師さんや巷の占い好きな人たちの間で、「ジオマンシー」という占いが話題になっています。誰でも簡単に占えるのに、とても的中率が高いのです。
そのジオマンシーの第一人者であり、占い師兼作家の高橋桐矢さんの新連載が始まります。第1回の今回は、ジオマンシーという占いとその名前に隠された秘密をお伝えいただきます。

「お菓子な工房もえぎ」のケーキなら、誰でもいっしょにおいしいケーキを食べられる!

今回ご紹介するのは、完全アレルギー対応のケーキを扱う洋菓子店のクリスマスケーキ。
アレルギーや思想の影響で他人と同じものが食べられず、寂しい想いをする人たち、子供たちがいます。
そんな、『食』で困っている人を救っちゃう素敵なケーキを作る「お菓子な工房もえぎ」のクリスマスケーキを、今回はご紹介します。

一番大切な神社は実は身近にあるのです【土地神様】

年が明けて一番最初の初詣はまず土地神様や氏神様からと覚えておいてください。
有名な神社へのお参りはその後です。
これはとても大切なことですよ。
今回は古今東西運命学探求家CHAZZが、土地神様の大切さについてお教えします。

【辛口婚活相談】大手企業勤務の男性と合コンしたい!

今年こそは結婚したい!それも周りから羨ましがられる結婚がしたい!
そんな気持ちの中、大手企業勤務男性との合コンの話が!?
でも、なかなか日程が決まらない……。どうしたらいいの?
相手男性の心理はいかに?
婚活女史ユノが豊富な経験から、男性心理をズバリ読み解きます。

【誕生月別 椎名マキ ボイジャータロット占い】1月7日~13日までの対人・出会い運を占う!

新年あけましておめでとうございます。
お正月休みも終わり、仕事や学校が始まる週ですね。
新年早々どんな出会いや人との関わりが待っているのでしょう。
そこで今年も【誕生月別 椎名マキ ボイジャータロット占い】1月7日~13日までの対人・出会い運を、ボイジャータロットでみていきたいと思います。

【十二支別花札占い】1月7日~1月13日 金運・健康運

そろそろお正月モードも終盤。初売りで良いものが手に入ったでしょうか?
旅行に行って楽しかったけれど疲れてしまった、なんて人もいるのでは?
今週も、花札鑑定師のうめざわみきが花札さんにお伺いをたててみました。

【12星座別タロットカード】新月のタロットパスワーク・1月6日~1月21日

皆さん、明けましておめでとうございます!2019年がスタートしましたね。
元旦には火星がおひつじ座にイングレスしたりと大きく天体配置も動いている中、1月6日はやぎ座の新月(日食)です。
このやぎ座の新月から2週間のタロットパスワークによる12サインの運勢を、占星術師のひあり奈央がお届けします。

願い事が叶う人、叶わない人、心の在り方のままの運が授けられる

神様に願い事をしたくなるときありませんか。
願い事が叶えられるとき、その人の心の在り方のままの運が授けられます。
願いを叶えるとき素晴らしい運を授けてもらうには、どのような心の在り方でいればよいのでしょうか。
その心の在り方を、スピリチュアルライフアドバイザーのKAORUがお伝えします。

今月のときめき風水~あなたの運勢と開運方位・2019年1月睦月(1月6日~2月3日)

カレンダーでは毎月1日が月の始まりですが、
太陰暦をもとにする風水では1月6日から2月3日までが1月です。
二十四節季では「小雪」「大雪」という、寒さの大詰め的なキーワードです。
そんな今月のあなたの運をもっとときめかせるために!
2019年1月の運勢と開運方位を、
風水を取り入れた開運ライフスタイルを提唱する風水心理カウンセラーの楠木あさ美がお届けします。

【手相】今年の成功予兆の開運線を見逃さないで! 

あけましておめでとうございます。
ウラスピナビ的開運術・お正月の第一弾は「手相」です。
常日頃手相を観ていくことは、手相の変化に気付くためには大切な事で、
それは様々な行動を起こす時や身体を休める時などの見定めになります。
今のあなたが開運しやすい時なのかどうかも分かってしまいます。
ぜひご自身の手でチェックしてみてくださいね。
今回は、生命線から出る「開運線」について、手相セラピストの花岡正人がお話をさせていただきます。